Maternity マタニティ歯科

マタニティ歯科について

赤ちゃんのお口の中にはもともと虫歯の原因となる細菌は存在しません。ではどこから虫歯菌はやってくるのでしょうか?それは周りの方からです。ご家族がキスをしたり、食べ物の口移しをしたりすると、赤ちゃんも虫歯菌に感染するリスクが高まります。
特にお子さんと接することの多いお母様は、ぜひ妊娠中に口腔環境を整えましょう。赤ちゃんが生まれる前に、さまざまな歯科知識を身につけておくと、将来お子さんが健康な歯を維持できると言われています。

妊娠中になりやすいお口の症状

妊娠の維持・出産において、女性ホルモン(特にエストロゲンとプロゲステロン)のバランスは大きく変化します。そのため、口腔内にも悪影響を及ぼすケースがあるのです。普段歯にトラブルがない方ほど要注意です。

  • 妊娠性歯肉炎

    ホルモンバランスの問題により妊婦さんは「妊娠性歯肉炎」のリスクが高まります。妊娠後期になると歯科治療が難しくなるため、症状がなくても、できるだけ早めにご相談ください。

  • 妊娠性エプリース

    妊婦さんは歯ぐきにコブのような膨らみができることがあります。これを妊娠性エプーリスと呼びます。ほどんどの場合、良性なのでトラブルを起こすことは稀です。

  • 虫歯・歯周病

    妊娠中は妊娠前よりも歯にダメージが蓄積することがあります。それは嘔吐による胃酸、つわりによるブラッシング不足などが要因です。特に対策を行っていないと、虫歯や歯周病になる可能性もありますので、ぜひ歯科医院で定期的なクリーニングを心がけましょう。

母親と子どもの虫歯リスクの関係

ある研究によると、母親に虫歯があると、お子様も虫歯になる確率が高まることがわかりました。親御さんのお口の状況や生活習慣が、生まれてくるお子さんにも影響を与えてしまうということです。
また、子どもの頃に虫歯が多い環境だと、成人してからも虫歯にかかりやすくなると言われています。そのような負の連鎖を起こさないよう、ぜひ妊娠前・妊娠中からご家族で治療・予防にしっかりと取り組みましょう。

歯科受診のタイミング

妊婦さんは、日々身体が変化し、適切な時期に歯科医院を受診するのが難しくなることもあります。当クリニックでは、母体の安全を第一に考え、無理のない範囲で虫歯や歯周病の治療・予防を行っていくのが特徴です。治療のタイミングは、妊娠安定期(4ヶ月から7ヶ月)が適していますが、急性症状の場合などは随時対応しています。どうしても治療ができない場合は、最低限の処置を行い、出産後の治療をご提案する場合もあります。

妊娠初期(妊娠15週目まで)

つわりがひどく十分な治療を行えないこともあります。また治療も十分に気をつけて進める必要があるので、本格的な治療は妊娠中期に行うのが一般的です。妊娠初期は、診査、ブラッシング指導、妊娠時の口腔ケアのアドバイスなどを行っていきます。

妊娠中期(妊娠15週目~27週目)

妊娠中期は一番妊婦さんの治療に適している時期です。通常の歯科治療と同じメニューを提供できます。ただ、母体への影響を最小限に抑えるため、レントゲン撮影や投薬は最小限のみ行うよう心がけています。

妊娠後期(妊娠28週目以降)

妊娠後期はお腹の大きさが目立ってくる時期です。そのため、診療ユニットに座るのも一苦労です。この時期の治療は応急処置に留めて、本格的な治療は出産後というのが基本になってきます。

スタッフは全員女性のため、
デリケートな質問もお気軽にご相談下さい。

お子様とお母様の未来のためにできることを

「妊娠中のX線検査は大丈夫?」「麻酔をかけてもいいの?」といったご質問を、たくさんいただきます。当クリニックでは、一人ひとりのお母様の症状や状態にあわせて、丁寧にご質問にお答えして、おなかの赤ちゃんに影響を及ぼす診療は行いません。
キッズルームやおむつ交換室もありますので、「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」になるお子様と一緒にご来院しやすくなっています。とくに出産後は、育児に忙しく、歯科へ通う時間が取りづらくなります。お子様とお母様のためにできることを、一緒にはじめましょう。
(当クリニックは北九州市の妊産婦歯科検診<無料>の登録歯科医療機関です)

よくある質問

Q
妊娠中や授乳中に歯科受診しても大丈夫でしょうか?
A
問題ありません。受診のタイミングは、4〜7カ月頃の安定期がおすすめですが、妊娠の段階に応じて、母体と赤ちゃんに配慮した処置を行います。妊娠中はお口の状況が変わりやすいので、現状を知るためにも積極的に受診しましょう。
Q
子どもは何歳から受診すればいいですか?
A
お子様の場合は、乳歯が生える前から歯科医院で受診できます。ぜひ親御さんと一緒にお口のチェックをしましょう。
Q
つわりで歯磨きができません。どうしたらよいでしょうか?
A
歯磨きが難しい場合でも、ガーゼで拭いたり、フッ素洗口剤を用いたり、砂糖を減らしたりする対策が可能です。ほかにもお母様の状態に応じて、虫歯や歯周病を防げる方法のアドバイスを行います。
ページトップへ